1shopmobileで衝動買いしてしまったGoogle Chromecast。転送サービス等の手続きは必要ないのだが、なぜか$65というぼったくり価格なので普通はお勧めはできない。
AppleTVと並べてみた。思っていたよりかは少し大きいけど、十分コンパクト。
一番がっかりしたのは、USBからの電源供給が必要なこと。うちの古いテレビはUSBポートなんかついてないので、渋々、付属のUSB-ACアダプタを使用することに。
さて、この製品、リモコンも何もついてませんので、TVに繋ぐだけでは何もできません。
アンドロイド用に設定アプリが出ていますので、それを使いましょう。日本のGooglePlayストアには当然出てこないので、適当なところからダウンロードしてインストールする必要があります。
http://www.papktop.com/chromecast-1-1-1.html
無事設定、接続が完了することこんな画面になります。
YouTubeを早速再生してみましょう。Chromecast用アイコンが出てくるのでタップ。アンドロイド上での再生は停止し、テレビ側にストリーミングされます。画質は十分綺麗に感じました。
ちなみに、GooglePlayMusicにも対応。クラウド上に音楽上げている人はBGMとして活用できますね。
PC側でChromeを使用している人は、是非ともChromecastエクステンションをインストールしましょう。これで、クロームブラウザーで表示できるものは基本的にミラーリングできます。
【使用してみて】
現在、対応アプリが少ないこともあるのだが、正直微妙な商品かな。個人的にはせめてHuluが正式に対応してくれると活躍できる場が増えてくるのですが。
AppleTVが基本、手元にリモコンさえあれば手軽に動画やiCloud上の静止画を視聴できるのに対して、ChromecastはスマホやPCというトリガーがないと、何もできない。いや、見方を変えればスマホがそのままリモコンとなった感覚でしょうか。
スマホで見つけた面白い動画を、みんなでワイワイと鑑賞したい、という用途には適しているのかな。 アプリの対応次第で、今後の可能性は期待できるものの、 iTunes in the Cloudでの映画視聴機能の拡充などを考えると、今はまだAppleTVに軍配が上がるなぁというのが使用してみての感想です。
- 関連記事
-
- Chromecastを使ってみた
- XPERIA Rayでテザリング
- MacBookAir初期不良により交換